緊急度の高い目標に惑わされるな!重要度で選ぶ、優先順位の高い目標。

学習塾のための教育コーチング、
Edcoac(エドコアック)代表のおきつです。


目標を設定して達成するためには、
目標の優先順位を決めることが大切です。


1年以内に達成したい目標が3つあったとします。


それを全て期間内に達成するためには、
それぞれの目標に対して優先順位を設定して
実行していくことが、達成への近道です。

優先順位の決め方

まず、目標を2つの軸で考えます。

「重要度」「緊急度」です。


一般的に、『重要度が高いが緊急度が低い目標』が、
優先順位が高いとされています。

しかし私たち人間は、
「緊急度」の高さに惑わされてしまう場合が多くあります。


つまり、緊急性が高い目標を、優先順位が高いと錯覚しがちということです。


このような思考に陥りがちである。
ということを知っておくだけで、
目標の優先順位を的確に決められそうですね。

優先順位の決め方の例

僕の1年間に達成したい目標はこの3つです。

①コーチングの国際ライセンスを取得する
②コーチング研修の実施を毎月3回以上に
③経営している塾の移転



これらの目標に対して、
「緊急度」「重要度」を数字で表していきます。

①コーチングの国際ライセンスを取得する
「緊急度」→70
「重要度」→50

②コーチング研修の実施塾を毎月3回以上に
「緊急度」→30
「重要度」→100

③経営している塾の移転
「緊急度」→40
「重要度」→40




「緊急度」順で並べると、①②③となります。

しかし、「重要度」順で並べると②①③となります。


ちなみに①の目標の緊急度が高いのは
あと半年経つとライセンス取得要件が
変更になってしまうからです。


このような、緊急度が高い目標を
優先順位が高いを勘違いしがちです。


この3つの中で、僕が優先事項にするべきなのは
②の目標です。


もちろん3つ全て達成するよう行動をしていくのですが、
②の目標に対する時間をたくさん取ること
がベストな行動を言えます。


行動目標と常態目標

目標には、
結果を出せば達成できる目標
常にその状態をキープすることで達成する目標
2種類あります。


前者を、「結果目標」
後者を、「常態目標」

と僕は呼んでいます。


「結果目標」は、1回それを達成したら
その目標は終了です。
さらに上の目標にいくか、別の目標へと移っていきます。


「常態目標」は、それを一定期間キープすることで
目標達成となる目標のことです。
一定期間と言いましたが、目標によっては
数年単位、数十年単位の継続になる場合もあります。


僕の先ほどの3つの目標を思い出してみてください。


①と③は、結果目標
②は、常態目標となっています。


常態目標であるが故に、重要度が高く、緊急性が低い。
つまり、優先順位が高くなります。


目標の分類の仕方は他にも

「常態目標」とGoogleで調べると、
おそらく「状態目標」がヒットします。


僕が誤字してしまったわけではありません。


目標の分類にはたくさんの方法があるのでね。


それに、「常態目標」とはEdcoac独自の表現です。


「常にその状態であり続ける」という意味合いを強めるために
そう表現しています。


ぜひ、目標を設定するときには
常態目標か結果目標かを意識してみてください。

過去の記事はこちらからご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です