KJゼミナールさんで学生講師対象のコーチング研修を実施しました!
学習塾のための教育コーチング、Edcoac代表の沖津です。
2023年8月10日、大阪府のKJゼミナールさんで
学生講師向けの教育コーチング研修を行いました!
その内容と様子をご紹介させていただきます。
Table of Contents
KJゼミナールさんの紹介

今回研修をさせていただいたのは、大阪府のKJゼミナールさん。
KJゼミナールさんは、大阪府尼崎市に5教室を構える、超地域密着型の個別指導塾さんです。
『自分の良心と正義感に従って、最高の塾を目指す!』という信念のもとに、本当に最高に塾を作り上げている素敵な塾さんです。
毎年、お盆前に勉強合宿を行っており、今回の研修はその勉強合宿の一部にお邪魔させていただきました。
生徒たちがテストを解いている時間帯、学生講師に集まっていただき、2時間のコーチング研修を行いました。
生徒は受験勉強、講師は人生勉強、素敵ですね!!!
今回の研修会場は、生徒の勉強合宿会場でもある「道の駅 三田フルーツ・フラワーパーク大沢」です。
非現実な空間で研修を行うと、いつもよりも吸収できているように感じますね!
今回の教育コーチング研修内容
今回の研修内容はこちらです。
・アイスブレイク
・コーチングとは
・初対面の人に使えるコーチング
・親しい人に使えるコーチング
・明日からすぐ使えるコーチング
2時間の研修でしたが、内容盛りだくさんの研修でした!
塾長の金城さんからは、
「対生徒に限らず、学生講師がこれからの人間関係をうまく築けるきっかけになるような研修を。」
とご依頼をいただいていたので、
少しだけ生徒への活用法を交えながら、友人、恋人、これから出会うであろう上司や顧客に対するコーチングをお伝えさせていただきました!
僕の研修は毎回、スキルのインプット(スキルとその使い方の説明)と、アウトプット(スキルの実践)を交互に行います。
今回もまずはこんな感じでインプットを。

その後にはこんな感じでアウトプットを。

アウトプットのときには、
①話し手(コーチングをされる人)
②聞き手(コーチングをする人)
③オブザーバー(2人の対話を聞く人)
に分かれて行います。
インプットのときは全員前を向いてメモを取ってくれ、
アウトプットのときは全員が役割通りに参加してくれ、
本当に素敵な講師の皆さんだなと思いながら研修をさせていただきました。
今回のアウトプットの時間は、
「最近はまっている事」「最近悩んでいる事」の2つをテーマにして、2回ずつアウトプットを行いました。
はまっていることは、前向きな話になりやすいですが、
悩んでいることは、後ろ向きな話になりやすいです。
このような違いの中で、どのようにコーチングを活用していくかについてたくさん学んでいただきました。
研修の最後で紹介したスキルは、ミラーリングと座り位置についてです。
ミラーリングには、忘れらない思い出があります。
以前、関西の別の塾さんで、学生講師を対象にミラーリングを紹介しました。
その塾さんで2度目の研修のとき、研修後に1人の学生講師の方から声をかけていただきました。
「おきつさん、前回の研修で教えてもらったミラーリングなんですけど、実践してみました!
マッチングアプリで出会った方とカフェに行ったときに、何回か使ってみました。
そしたら、彼女できたんです!」
と教えてくれました。
そんなところでも使ってくれたんだ。と僕は嬉しくなり、とても印象に残っています。
この話を、KJゼミナールの学生講師さんにもさせていただきました。
次回の研修で、恋人ができた人がいるかも楽しみです笑
研修後、嬉しい感想をたくさんいただきました
研修後にいただいた感想をいくつか紹介させていただきます。
話をするときに態度や距離感を変えるだけで、一気に印象が変わって驚きました。
「いや、でも」をいった言葉を使って否定してしまう事が多くあるので、気を付けていきたいです。
コーチングについて理解を深めることができて、とても満足しています
コーチングという言葉や意味を今日初めて学んだので、新鮮でした。
❝善意の否定をしない❞という手法がいちばん印象に残りました。
相手がネガティブな発言をしていたら、そのマイナスな考えを払拭してあげようと、
「いや、でも」というワードを選んでしまいがちですが、その結果否定の連続を生み出してしまうという懸念点があることを耳にてとても驚きましたが、納得しました。
私は今3回生で、これから就職活動を経て社会人になるので、今日学んだコーチングのスキルを様々な場面で活用していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
生徒とのコミュニケーションのみならず、就活やその先の社会人になってからの人生でも非常に役立つタメになることを教えて頂きすごく良い経験になりました。ありがとございました!!
最後に
今回KJゼミナールさんでは、学生講師さんを対象に研修をさせていただきました。
今年の秋には、社員さんを対象としてコーチング研修をさせていただく予定です。
研修の内容や目的は全く異なりますが、塾長さんの意向やご要望をお聞きし、研修内容をご提案させていただいています。
KJゼミナールさんのように、学生講師さんと社員さんとで別の研修を行うこともできますし、同じ時間帯・同じ内容で研修を行うこともできます。
ちょっと検討してみようかなと思われた塾の先生は、ぜひお問い合わせください。
【他の塾さんでの研修の様子はこちら】